1962年東京都台東区生まれ。
早稲田大学第一文学部(美術史学)を卒業後、編集仕事を経て独立し、自動車評論家となる。クルマの運動性能とその構成要素に関する分析力では定評があり、自動車専門誌各誌に辛口の評論を展開している。
また長い年月をかけて、国内外のクルマを問わず、特にミドシップについてのデータを独自のフォーマットに落とし込み、比較分析するという地道な研究家の一面も持つ。
近年ではグッドデザイン賞の選考委員を務めるなど、さらに活躍の幅を広げている。
2011年より始めた「モータージャーナル」では、本当のクルマ好きに向けた週刊メールマガジン&トークライブで情報発信中。
Work
- 著書
-
- 「軽トラの本」 三栄書房(2017.5)
- 「自動車問答」文踊社(2016.4)
- 「続 自動車問答」文踊社(2019.7)
- 「スーパーカー誕生」
- 文藝春秋社 文春文庫(2015.11)
- 文踊社(2008.10)
- 「午前零時の自動車評論18」文踊社(2020.12)
- 「午前零時の自動車評論17」文踊社(2020.8)
- 「午前零時の自動車評論16」文踊社(2019.12)
- 「午前零時の自動車評論選集 2011-2014」文踊社(2018.12)
- 「午前零時の自動車評論15」文踊社(2018.7)
- 「午前零時の自動車評論14」文踊社(2017.12)
- 「午前零時の自動車評論13」文踊社(2017.8)
- 「午前零時の自動車評論12」文踊社(2016.12)
- 「午前零時の自動車評論11」文踊社(2016.8)
- 「午前零時の自動車評論10」文踊社(2015.12)
- 「午前零時の自動車評論9」文踊社(2015.4)
- 「午前零時の自動車評論8」文踊社(2014.12)
- 「午前零時の自動車評論7」文踊社(2014.6)
- 「午前零時の自動車評論6」文踊社(2014.2)
- 「午前零時の自動車評論5」文踊社(2013.6)
- 「午前零時の自動車評論4」文踊社(2013.2)
- 「午前零時の自動車評論3」文踊社(2012.10)
- 「午前零時の自動車評論2」文踊社(2012.7)
- 「午前零時の自動車評論1」文踊社(2012.4)
- 「自動車小説」文踊社(2013.8)
- 「巨匠が愛したフェラーリ 女優が恋したモーガン~あの時代を駆け抜けていったセレブリティと名車の物語~」 三栄書房(2010.11)
- 寄稿雑誌
-
- 「オートカー·ジャパン(Autocar Japan)」(ネコ·パブリッシング)
- 「BMW Magazine」
- 「Car magazine」(ネコ·パブリッシング)
- 「カーセンサーエッジ(CAR SENSOR EDGE)」
- 「Goo World」(プロトコーポレーション)
- 「Rennsport」(ネコ·パブリッシング)
- 「SCUDERIA」(ネコ·パブリッシング)